こんにちは
今日もいいお天気ですね
季節もよくなってきましたね
ガーデニングでもしようかな
と思っている人に・・・・
5月に植えて夏から秋にかけて咲くお花を考えてみました。
1.花期が長いものがいいですね。
2.種類がたくさんあるもの
3.育てやすいもの
この3点重視で調べてみました。
ジニア
【1年草・多年草】
・ヒャクニチソウとも呼ばれています。
・開花期・・・3~11月
・育てやすい
・種類が多く楽しめる


【ジニアエレガンス】


【ジニアプロヒュージョン】 【ジニアプロヒュージョン】
ペチュニア
【1年草・多年草】
・開花期・・・3~11月
・成長が早く初心者でも育てやすい
・ハンニングにむいています。

【クリーピア】

【サフィニア】
サルビア
【多年草】
・開花期:6~11月

【サルビア・ファリナセア】

【サルビア・チェリーセイジ】

【サルビアレウカンサ】

【ラベンダーセイジ】
エキナセア
【多年草】
・開花期:6~8月 30cm~100cm
・コンパクトに育つ


【ジニア】

【八重咲きエキナセア】
センニチコウ
【1年草・多年草】
・開花期:7~11月 50cm程
・ドライフラワーに最適


【センニチコウ】 1年草 【キバナセンニチコウ】 多年草
どの草花もほったらかしで育てやすいと思います。
ただ育てやすい反面勝手に育ってしまうので枯れないが伸びすぎてしまうという欠点もありますので
全く手入れなしという訳にはいかないと思いますが、多年草と1年草と組み合わせて高さ関係、色どりを考えながら植えるときれいだと思います。
家庭菜園も楽しいです
我が家ではレモン・きゅうり・トマト・ナス・シシトウ・ニラ・バジル・ゴーヤ・ミント・おくら・ネギ・シソと育てたことがあるのですが、
おくらは育たなく、ネギはカサカサでバジルに虫にやられてしまいました。
おすすめ・・・・
・レモン
・きゅうり
・トマト
・ニラ
・シシトウ
・シソ
個人的な意見ですが・・・
・ゴーヤ(一度にたくさんできるので大変でした。)
・ネギ(カラカラになりました。)
・ナス(とる時期がわからなく固くなってしまった。)
今年こそはぜひ挑戦してみてください

今日もいいお天気ですね

季節もよくなってきましたね

ガーデニングでもしようかな


5月に植えて夏から秋にかけて咲くお花を考えてみました。
1.花期が長いものがいいですね。
2.種類がたくさんあるもの
3.育てやすいもの
この3点重視で調べてみました。


・ヒャクニチソウとも呼ばれています。
・開花期・・・3~11月
・育てやすい
・種類が多く楽しめる


【ジニアエレガンス】


【ジニアプロヒュージョン】 【ジニアプロヒュージョン】


・開花期・・・3~11月
・成長が早く初心者でも育てやすい
・ハンニングにむいています。

【クリーピア】

【サフィニア】


・開花期:6~11月

【サルビア・ファリナセア】

【サルビア・チェリーセイジ】

【サルビアレウカンサ】

【ラベンダーセイジ】


・開花期:6~8月 30cm~100cm
・コンパクトに育つ


【ジニア】

【八重咲きエキナセア】


・開花期:7~11月 50cm程
・ドライフラワーに最適


【センニチコウ】 1年草 【キバナセンニチコウ】 多年草
どの草花もほったらかしで育てやすいと思います。
ただ育てやすい反面勝手に育ってしまうので枯れないが伸びすぎてしまうという欠点もありますので
全く手入れなしという訳にはいかないと思いますが、多年草と1年草と組み合わせて高さ関係、色どりを考えながら植えるときれいだと思います。
家庭菜園も楽しいです

我が家ではレモン・きゅうり・トマト・ナス・シシトウ・ニラ・バジル・ゴーヤ・ミント・おくら・ネギ・シソと育てたことがあるのですが、
おくらは育たなく、ネギはカサカサでバジルに虫にやられてしまいました。
おすすめ・・・・
・レモン
・きゅうり
・トマト
・ニラ
・シシトウ
・シソ
個人的な意見ですが・・・
・ゴーヤ(一度にたくさんできるので大変でした。)
・ネギ(カラカラになりました。)
・ナス(とる時期がわからなく固くなってしまった。)
今年こそはぜひ挑戦してみてください
